top of page
Search

期間限定セール ワールドチャイマルシェ 2月26日まで

  • Writer: Sakura さくら
    Sakura さくら
  • Feb 14, 2024
  • 6 min read

Updated: Feb 15, 2024


インドを始め、南フランス、南アフリカ、メキシコ、インドネシアなど、スパイスティーで世界中を旅してみませんか。


斬新な製造法で煮出さなくても、濾さなくても出来上がる手軽なチャイのセレクションもあります。


血流、免疫力、冷え性、フランスの薬剤師と一緒に開発したレシピをベースにした健康を意識したチャイもたくさんあります。


フランス東インド会社の復活に関わったスパイスマスターのチャイセレクションはこちら



秋のチャイマルシェの特別なテーマ

The Chai factoryのスパイスマスターNicolas Chauvatから



生物学、生化学と薬理学を学び、以前薬剤師とともに、フランス東インド会社の薬用ハーブティーとスパイスミックスを開発していました。



その後日本の有名百貨店から日本に招待され、日本でブランドを立ち上げることになりました。当時日本人に全世界のスパイスと薬草を紹介するため、ワールドチャイマルシェを始め、様々なイベントを開催しました。


しかし新型コロナ禍が始まってから海外で材料を探しに行くことが不可能になったので、初めて国内旅行ができました。石垣島を始め、奥飛騨、霧島、島根など、今まで行く時間がなかったところに行けました。地元のおじいさんとおばあさん、それに農家さんと出会い、今まで知らなかったスパイスとハーブを紹介してもらいました。もっとも印象に残った味は沖縄の月桃、石垣のピパーツ、島根の黒文字、有馬の山椒、奥飛騨の葛の花と焙煎したドクダミです。


全世界の珍しいスパイスをたくさん知っているのに、住んでいる国の物を知らないと気づき、恥を感じました。



それがきっかけで、もっと勉強することにしました。三年が経ち、日本の薬草について本を執筆したり(来年フランスで出版)、日本語で関西の医科大学で講演会をしたりしています。

また私はチャイの専門店のブランドを持っていますので、このブランドを通じて日本のハーブとスパイスを取り入れたチャイのシリーズを開発しました。日本では薬草は漢方で美味しくないイメージがあり味を嫌がる方が多いですが、チャイにすることによってとても美味しく飲めます。


そこで芦屋の近くでやっているカフェで何回か日本のチャイの飲み比べイベントを開催して、お客さんに喜んでもらいました。ので挑戦をする心を持ち始めました。去年日本の店舗を休んでパリのど真ん中にあるマレ地区で少し高級なギャラリーを借りてイベントを開催しました。



びっくりなことに数百人が来て、チャイはたった三時間でほぼほぼ全部売れ切れました。パリの人はもちろん、遠くに住んでいるシェフや自然療法士、またはフランス在住のインド人まで来ました。


今年の年末に、パリとドバイで長めのイベントを開催することを目指しています。とてもワクワクしていますが残念なところがあります。関西での店舗のイベントと全国へのイベント出店があまりできなくなります。寂しいですが、これからオンラインの形で皆さんにチャイを紹介していきたいと思います。


今回のチャイマルシェは、全世界のチャイだけでなく、パリの店舗で最も人気だったチャイをもいくつか紹介します。


詳しくは下の写真にクリックしてください








私はチャイの専門店を作りました理由


本物のマサラチャイを飲んだことはありますか?


私は日本に来て、色々なところでチャイを飲みましたが、ほとんどは薄いミルクティーかシナモンティーでした。


私はフランス人ですが、以前外務省で働いており、仕事関係でシルクロードを少し歩み様々な民族の人と接することができました。その時にたくさんのスパイス料理と出会いましたが、最も記憶に残るのはウイグル料理とインドのチャイです。

その後日本人と結婚し、外務省をやめて日本に住むことになりました。義理の家族と共にオーガニックスパイスの専門店を設立しました。





2年前大阪のある高級ホテルの food and beverage managerと出会いました。彼はインド人です。初対面の時にチャイ専門店をやっているフランス人なんて初めてみたわと言われました。まぁ軽視されるだろうなと思っていたので心の準備は万全でした。「今すぐチャイを作らせてください。たった3分だけであなたが飲んだことのないチャイを作ります。もしあなたご私のチャイに感動しなければ私は今すぐ謝り二度とこのホテルに営業をかけません。」


びっくりした彼は私の依頼に応じてくれました。私は用意していたチャイのパウダーをティーポットに入れました。その後お湯を少しだけ入れて、ホットミルクを入れました。2分待ってからすぐにカップに注ぎました。その時のマネージャーはすごい顔をしていました。このフランス人やはりチャイのことがわかっていないなと思っていたでしょう。


どうぞ飲んでくださいとカップを彼に差し出しました。正直その時私は全く心配していませんでした。この人を絶対びっくりさせるぞと思っていました。予想通り、彼は一口飲んだ時に表情が変わりました。嬉しそうな顔でした。しかしその表情が一瞬で消えました。とても厳しい表情になりました。これは予想外でした。さすがにドキドキしだしました。もう帰ってもいいです。明日連絡しますと言われました。


あの時に味わった挫折感はとても辛かったです。次の日、起きた時にメールボックスを開いたら1000人分ぐらいの注文が来ていました。とても嬉しかったです。いまだに毎月何回か注文が来ています。






自信を持っていた理由は三つあります。

  1. まず自分が今までシルクロードで出会った人たちのチャイよりも濃厚なチャイを作る前に何百回もレシピを改良し続けて来ました。

  2. 二つ目の理由は私は日本の医者と医療関係の別の仕事をするためにハーバード大学の生化学の修了証を得たことです。化学の知識を生かしてスパイスの成分をしっかり引き立てるように科学的にレシピと製造法を考えることができるようになりました。

  3. 三番目の理由はコロナの前、全国の百貨店で活動をしていた時、全国どこに行ってもこんなチャイを飲んだことがないとお客さんに言ってもらったからです。


お客さんから頂いたコメント





チャイマルシェ


今は夙川でチャイカフェをやっています。全国で百貨店の催事に出ることができなくなりましたのでこれからはオンラインでチャイマルシェを行います。下のリンクをクリックしたら私の作ったチャイをみることができます。オススメは master of chai チャイの極みです。約束します。びっくりするほど濃厚な味で、今まで飲んでいたチャイにはきっと二度と戻れません。


Nicolas Chauvat











 
 
 

Comments


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

The Chai Factory

〒662-0035 兵庫県西宮市若松町3丁目4−番 宏和マンション 102

bottom of page